2018年4月13日金曜日

コメントへの返答(基地航空隊と敵装備スロットの対応関係について)

コメントを頂いたので新記事でこの件、つまりスロットの可視化が必要かどうかについて考えてみます。ちなみにこの記事(および前記事)の記述は攻略wikiに問題なく載せられることを想定して書いています。(可視化されていない情報にできるだけ触れていないのはそのせいです)
あまり時間が割けないので暫定案です。
解説ありがとうございます。質問なのですが、「ヌ級eliteは1~3スロット目に艦戦・艦爆・艦攻の順で艦載機を装備しているようです。」とありますが、これは通常戦闘時のものであり、基地空襲ではまったく別の装備構成である可能性は残ってしまうのではないのでしょうか?もちろん、敵IDなどが判明すれば、同一の装備構成であることが証明できますが、やはりこの証明には、可視されていない通信データの可視化が必要になってしまうように思います。
前記事でも述べたように、「攻撃エフェクトの発生=対応する攻撃手段を持つ航空機の存在」と言う事が言えますので、ヌ級eliteは艦爆・艦攻を装備していると言う事が言えます。また、対空CIで攻撃可能な艦載機を全滅させた場合にも敵航空機のグラフィックが全滅せずに残るので、開幕攻撃に参加しない航空機=艦戦を装備しているとも言えるでしょう。
さて、前記事でも述べたように、通常の艦これクライアント上で観測した結果によると、雷電を2スロット目に配備した場合は艦爆が必ず全滅、3スロット目に配備した場合は艦攻が必ず全滅しています。他に合理的な説明ができない限り、この事から雷電の配備先と全滅する艦載機の種類が対応していると言う事ができるでしょう。

とりあえずこの時点でも(完全に正確ではないとしても)基地航空隊の2~3スロット目に陸上戦闘機を装備するのは有効と言う事は言えるでしょう。

この時点で問題と言えるのは、基地航空隊の配備先が具体的に何に影響しているのかは敵艦の装備構成が未確定の場合正確にはわからない、ということになりそうですね。
1つの解決策としては、攻略wikiの記述を根拠としてヌ級eliteの装備構成を推定しておき、注釈と言う形でコメントで指摘された懸念事項を入れておく、というものです。
ただ、この場合雷電の配備先が装備スロットと関係しているのではなく、艦載機の種別と対応しているという可能性が残ってしまいます。

さて、この可能性を潰すためにはどうすればいいのでしょうか?
ここからは仮定の話になります(時間が取れ次第試行予定)。
6-5の基地空襲ではヲ級flagshipが登場します。彼女相手に、制空権確保の状態で3スロット目に雷電を配備しても艦攻が必ずしも全滅しないことが「1件でも」確認されれば、基地への配備先と艦載機の種類が対応していないことが言えるでしょう。



0 件のコメント:

コメントを投稿

追記

ラムダ氏と観察部氏の件については、あくまで傍観者の観点ですが、論理的に筋が通ってなくても相手が悪い(と思う)から構わず批判する、というのは過日の検証共同関連の方々を思い起こさせる部分があったので記事を書きました。軽く眺めた限りでは、苦言を呈している人もいないようなので、これはさす...